2016年5月30日月曜日

結局は使う人間次第… (その4)

そんなこんなのカメラ小僧も就職し、写真撮影にうつつを抜かしている暇もなくいつしか四十路も目の前に…
そんな時に出始めたのがデジタルカメラ。
最初にさわったデジカメはカシオのQV-10と云う機種。


このカメラは当時勤めていた会社の記録用カメラで、通常本社総務においてあったが、1年の3分の1くらいは何故か小生の机の上に置いてありました(^_^;)

会社が社員全員にノートパソコンを持たせることになり、まだインターネットが黎明期だったせいもありニフティ・サーブに会議室を作って社員の情報交換の場にしていたので、そこにアップする写真を撮ることがメインのカメラでした。
画素数は25万画素ながら、結構よく写り、フィルムをスキャンする手間を考えたらこれで十分と云うカメラでした。

そうこうする中、各社色々とデジカメを発売し始め、中でもオリンパスは当時フィルムカメラの不調を挽回すべくかなりのヒューマンリソースを割いたのか頭一つ抜きん出た性能で値段を抑えたデジカメを続々と出し始めていました。

で、小生が初めて買ったデジカメがこちら!!


C-900と云うカメラです。
このカメラは多分デジカメ初(?)のズームレンズ搭載カメラで、それまで80万画素くらいが当たり前だったデジカメに130万画素と云う精細撮像素子を載せてきて、大変良く売れたカメラでした。
しかしながら当時はデジカメの高度成長期w すぐに陳腐化し、画素数競争はとどまることを知らず1年も経てば200万画素、300万画素は当たり前の時代に…
良いカメラだったけれど実働1年ほどで無事退役。

次のカメラ、またその次のカメラと毎年のようにオリンパスに献金(上納?)していました(^_^;)

そしていよいよデジカメも一眼レフの時代へ!!
上にも書いた通り、オリンパスはフィルムカメラでオートフォーカス開発につまづき、ついぞトップには立てず、この頃は完全にフィルムカメラに関しては撤退に近い状態でしたが、新たなデジタルカメラで挽回しようと頑張っていました。
ところが今で云うコンデジに力を入れすぎ、一眼レフ開発も後手に回ってしまったのです。
他社(ニコン、キャノン、ミノルタ等)はオートフォーカスで培ったレンズ資産を有効に活かすため、フルサイズ(36mm✕24mm)の撮像素子開発は後手に回しより小さいサイズのAPSサイズのデジタル一眼レフを開発、発売し始めていました。
フルサイズのオートフォーカスレンズもほとんど持っていなかったオリンパスはここぞとばかり「フォーサーズ」と云う新しい規格のデジカメをコダックと一緒に作り、規格をオープン化し他社の参入を促進してイニシアティブを握ろうとしたようです。

そこで発売されたのがオリンパス「E-1」


OMシリーズの成功をデジタルにも!!とばかりに、他社と比べて小型軽量、それでいて高画質を謳い文句にデビューしました。

このカメラも単体で見ると素晴らしい出来でしたが、如何せん市場に出てくるタイミングが悪く、好評価な割に販売が不振…
オリンパスはコンデジが好調だったのでどうしてもコンデジ開発にマンパワーを割かれ、一眼レフ用のレンズがまともに発売されず、仕方がないのでOMシリーズ用のレンズをアダプターを噛ませて使うといったオートフォーカスカメラでありながらマニュアルフォーカスで使うしか無いと云う情けない状況がしばらく続いたのです。
そんな状態ではプロはおろか、ましてや技術が劣るアマチュアは使いません。

かくなる小生も段々とオリンパスのカメラメーカーとしての姿勢に疑問を持ち始めながらも古くからのオリンパス党としてのこだわりに悶々としていたのでした。

(その5に続く)

0 件のコメント:

コメントを投稿